今年最後のツーリング、伊豆松崎・富貴野山宝蔵院
朝の散歩をしながら、今年一年の感謝をどこに置いてこようかと考えていました。
朝の富士山を見て、ふと今まで行ってみたいがまだ行っていない伊豆松崎町、「富貴野山21世紀の森・宝蔵院」が頭に浮かびました。弘法大師開山の古刹、今は無住職になっていますが、参道に石仏が180体ほど有るそうで、長九郎への登山道のいりぐちにもなっているそうです。案内サイトは ここ
大掃除も終わっているし私の出番も無いので、極楽トンボをしに行ってきました。
8時に家を出てガソリンを入れて、国道136号線で松崎まで行き、松崎から県道15号線を東進、道の駅花の三聖苑伊豆松崎の少し手前、船田のバス停から船田川沿いに山に入っていきます。


ここから富貴野山21世紀の森・宝蔵院までは6km、山に入ります。
途中門野の集落から分岐して急坂を登っていきます。
富貴野山21世紀の森駐車場前の展望台から西を望むと

遥か彼方に駿河湾が見えます。標高550m、結構山の中です。
