伊豆 河津七滝
本日でアドレスV125Gを購入してから2年が経ちました。記念にプチツーリング。
近くに住んでいながら、一度も行った事が無い伊豆の河津七滝(かわづななだる)に行くことに。
本日の行程、----函南(8:40)----R136の裏道----R414----道の駅天城越え----二階滝(10:15)----河津七滝(10:50-12:50)----R414----湯ヶ島----K59----仁科峠----K411----西伊豆スカイライン----戸田峠----沼津市木負----函南(14:40)----
本日の走行距離、146km
アドレス購入記念日に近くに居ながら、縁がなく今まで一度も行った事が無かった河津七滝に行ってみる事にしました。近くても何かきっかけが無いと立ち寄る事が無い場所って有りませんか?。河津七滝は伊豆観光名所の一つになっているが今まで不思議と縁がなく一度も立ち寄った事が無かった。本日出かける気になったのも何かの縁とうきうきしながら下田街道をひた走る。
伊豆市の紅葉を楽しみながら、天城トンネルを抜けて、旧道にある
二階滝

に立ち寄る。そして河津七滝ループ橋をくるくるして河津七滝へ、遊歩道入口の出合茶屋脇に駐車させてもらい全ての滝巡りをする。
初景滝(しょけいだる)

一番奥の釜滝(かまだる)

まで行き、戻って大滝(おおだる)を見る。

一時間少々で全ての滝を見て回り、出合茶屋に戻り、昼食に猪汁うどんを食べる。みそ仕立てでこれが思いのほか美味しく身体が温まった。(観光地の食事に大した物は無いとタカをくくっていたが、どうしてどうして、1100円の価値はあったかな)
食事後帰路に、ループ橋下の駐車場から
ループ橋を見る

国道141号線を北上して、湯ヶ島まで行き、ここから県道59号線に入り山道を仁科峠へ
県道59号線持越川沿いの紅葉

伊豆のもみじは、紅色は少なく、黄金色が多い気がする。
仁科峠からは尾根道を北上、西伊豆スカイラインを通って帰宅。本日も良い一日でした。
11月の走行距離数、2,642km、
給油回数、12回。 給油ガソリン、48.25L
給油間走行距離、2,486km、燃費、51.52km/L